インターネットFAX会社の料金の違いを調査!
近頃では、その利便性とリーズナブルな値段で、インターネットファックスを利用する人が増えています。
このページでは、サービスを提供している会社の料金を比較してみますね!
目次
eFaxの料金
最初に紹介するのは、インターネットファックス最大手のeFaxです。
こちらは初期費用は1,100円、月額料金は月払いも年払いも1,980円。
送信、受信共に150枚までは無料で151枚目から11円の料金がかかります。
MESSAGE+の料金
MESSAGE+の初期費用は、年払いなら無料ですが、月払いだと1,100円かかります。
月額は年払いで871円、月払いで1,045円、送信料はそれぞれ1枚につき16円となっています。
受信料は無料です。
秒速ファックスの料金
秒速FAXは送信専用の「秒速FAX送信」、受信専用の「秒速FAXPlus」とサービスが分かれています。
秒速FAX送信の料金
300件まで一斉にFAX送信できる秒速FAX送信は、初期費用と月額料金が無料。
送信料金は下記となっています。
- 〜5,000枚 1ページ送信につき10円
- 5,001枚〜10,000枚 1ページ送信につき9円
- 10,001枚〜50,000枚 1ページ送信につき8円
- 50,001枚〜 1ページ送信につき7円
秒速FAX Plusの料金
受信に特化した秒速FAX Plusは、初期費用に1,100円かかります。
月額料金と受信料金は3つのプランによって下記のように分かれています。
- SOHOプラン 月額料金520円 受信単価8円
- ベーシックプラン 月額料金840円 受信単価3円
- ビジネスプラン 月額料金1,030円 受信単価無料
PamFAXの料金
次に、Skypeとの連携やオンラインドキュメントへの送信ができる点が特徴のPamFAXです。
PamFAXの初期費用は無料です。
PamFAXの月額料金には3つのプランがあります。
- ファックスの受信ができないFreeプランは無料
- 履歴を30日だけ保存できるBasicプランは594円
- 履歴を無期限で保存できるProプランは895円
送信料金は、FreeとBasicが1枚14円、Proは1ヶ月20枚までは無料でその後は1枚9円です。
受信できるプランの場合、受信料は無料です。
KDDIペーパーレスFAXの料金
KDDIペーパーレスFAXは初期費用1,100円、月額1,045円、送信1枚16.5円ですが、KDDIの050番号向けは無料で、受信は無料です。
faximoの料金
faximoは初期費用1,188円、月額1,034〜1,188円、送信は1枚15.4円、受信は1,000枚まで無料で1,001枚目から1枚9.9円です。
請求書なしに選ぶと月額料金が少し安くなるのが他社にないポイントです。
FAXCASTの料金
FAXCASTは送信を利用する場合は初期費用が無料ですが、受信だけなら1,000円です。
月額は送信を利用すると500円、受信のみで2,300円、送信料は60秒まで24円、受信は101枚目から有料となり、1枚15円です。
モバイルFAXの料金
携帯専用のモバイルFAXは初期費用が無料、月額980円です。
送信は一度に2枚まで送信することができ、かかる金額は55円です。
受信は無料ですが送信する側に料金が発生します。