インターネットFAX会社比較【eFaxとNTT等の違いは?】
いまコストやスピードの面で既存のファックスよりも便利だと言われるのが、インターネットファックス。
スマホやPCでFAXが受け取れるので会社にいなくてもやりとりが出来ますし、ご存知の方も多いと思います。
中でも
- 低料金で人気のあるeFax
- 通信大手NTTの提供するBizFAXストレージ&リモート
- KDDIペーパーレスFAX
が、管理人は気になっています。
このサイトでは、上記の違いやそれぞれの良さを検証していきます!
ネットファックス会社3つを比較してみた!
では、さっそく比較検証していきます!
まずは、
- eFax
- BizFAXストレージ&リモート
- KDDIペーパーレスFAX
を調べてみました。
eFax
eFaxはリーズナブルな値段設定に人気があります。
初期費用無料で、月額は1,980円とやや高めですが、この料金には150枚までの送信および受信の料金も含まれています。
送受信共に151枚目からは1枚につき11円の料金がかかりますが、
そんなにファックスを利用しない人なら月額料金だけで使うことができます。
また、ファックス番号として東京03や大阪06など、主要56都市の市外局番の中から選ぶことができます!
BizFAXストレージ&リモート
BizFAXストレージ&リモートは、NTTコミュニケーションズが提供しているインターネットファックスです。
初期費用は通常1,000円ですが、Webで申し込むと無料になります。
月額料金も1,000円でファックスの送信に通信料がかかります。
一般のファックス宛ての送信なら3分間で8円、携帯宛ての送信なら1分当たり16円かかります。
ただ、相手先が050番号のファックスなら無料で送信することができます。
また、ファックスの受信については無料です。
BixFAXストレージ&リモートは、2019年の7月でサービス終了になりました!
KDDIペーパーレスFAX
KDDIペーパーレスFAXは、その名のとおりKDDIが提供しているインターネットファックスです。
こちらは初期費用が1,100円、月額料金が1,045円で、ファックス送信は1枚当たり16.5円の料金がかかります。
ただし、KDDI050番号向けのファックスは無料となります。
こちらもファックスの受信は無料です。
まとめ
3社のインターネットファックスサービスを比較した結果…。
150枚までの送受信が無料のeFaxが、最もコストパフォーマンスが良いのではないでしょうか。
実際に使っている人の口コミでもコスパに関しては、非常に高評価を得ています。
また、ファックス番号に地域の市外局番を取得できるのもeFaxだけです。
ビジネスで利用するのに信頼性を重視する方にも嬉しい条件ですよね!
インターネットFAXの解約方法《eFax・PamFAX他》
インターネットファックスを使ってみたけれど、やはり自分には合わないという時は解約をすることができます。
各社の解約方法を説明していきます!
PamFAX
PamFAXは海外の利用者が多いインターネットファックスで、解約方法が英語で記載されているので、英語が理解できない人にはおすすめできません。
契約プランは3か月か12か月になっていますから、途中解約はできないようです。
KDDIペーパーレスFAX
KDDIペーパーレスFAXの解約は、KDDIペーパーレスFAXのサイトから解約申請書をダウンロードして郵送かメールで申請を行います。
月の途中で解約した場合でも月額料金950円は全額支払わなくてはいけません。
また、無料期間もないので、利用した分の送信料金も必要です。
その月の解約の受け付けは25日までになっていて、26日以降に解約申請書が到着した場合は翌月末に解約となりますから、翌月分の料金も必要になってきますから注意が必要です。
秒速ファックス
今までのファックス番号をそのまま使える点が便利な(料金は別途かかります)秒速ファックスの解約方法は、秒速faxのサイトのサービス解約申請ページから解約の申請を送信することで解約することができます。
ただ、こちらも月額料金や利用料金は必要です。
また、料金不足のまま14日間放置していると強制解約になりますから注意しましょう。
BizFAXストレージ&リモート
BizFAXストレージ&リモートでは、サイト内のサービス設定用ページから解約申請を行うか、サービスセンターに連絡することで解約できます。
こちらも、月の途中で解約しても月額料金1,100円は払わなくてはいけません。
もちろん使用した分の送信料金も必要です。
最後にまとめると…
いかがでしたか?
これまで見ていただいたように、各社とも料金はバラバラで解約方法も異なりますから、選択の際はしっかり内容を把握する必要があります。
このサイトでも、随時いろいろな情報を追加して紹介して行きたいです。
ぜひ、ご自分に合ったサービスを選びましょう!
- (2021/10/20)インターネットFAX会社の料金の違いを調査!を更新しました
- (2021/10/20)個人でインターネットFAXを利用するメリット【おすすめな会社は?】を更新しました
- (2021/10/20)法人にとってメリットが多いインターネットFAXは?を更新しました
- (2021/10/20)運営者情報・プライバシーポリシーを更新しました